冬雷について Web冬雷 大山敏夫のページ
冬雷ネット歌会 冬雷Web広場 短歌投稿欄
入会案内
 
広報からのお知らせ

6月のお知らせ

6月の冬雷本部歌会ご案内
🔷 6月11日(第2日曜日)午後1時より4時半まで。
🔷 会場 西大島文化センター(総合区民センター)6階 第一会議室
🔷 アクセス 都営新宿線「西大島駅」A4出口より徒歩1分。
🔷 冬雷6月号をお持ちください。水やお茶など飲物は各自でお願いします。
    会員の皆様、ぜひご一緒に勉強しましょう。

「Web冬雷」ご案内
💐冬雷2023年6月号掲載中。
◇「スマホの写真一葉・短歌二首」は松中賀代氏。
◇「今月の30首」は岩渕綾子氏。
◇萩原千也を読み松倉米吉を思う(2)
 「文明の選評」の補遺として新たな角度からの論考。いよいよ面白くなる松倉米吉論をじっくり読みましょう。執筆は大山敏夫氏(編集長・冬雷代表)です。
◇「交流他誌管見」 
 今月から新編集委員 中村哲也氏が担当しています。

💐 『冬雷2021作品年鑑自選合同歌集』掲載中。
2022年7月28日発行。紫陽花の表紙が美しい五冊目の年鑑歌集です。
今年はその六冊目で、7月刊行予定です。制作は順調ですので完成が楽しみです。

💐「冬雷歳時記風」掲載中。執筆赤羽佳年氏。(5月24日更新)
「五月の行事・風景・言葉」がテーマで夏が近づく頃の行事、菖蒲などの植物にまつわる話など楽しく読めます。冬雷バックナンバー6月号・7月号より関連の作品を紹介しています。

💐『四斗樽 圧縮版』太田行蔵著 冬雷編集室監修  掲載中。  
「し」と「たる」をどう使い分ければよいか。分かりやすく書かれています。このホームページからダウンロードもできます。

💐「広報手帳」身の回りの文化、歴史、文学など手帳にメモするような小さな題材です。短文と画像で構成します。折々更新いたします。

5月31日(水)20:00:32 更新
 

第62回冬雷大会のお知らせ

本年秋には、いよいよ大会が開催されます。
開催日は10月22日(第4日曜日)です。会場は「ホテルルートイン東京 」(東陽町)です。7月号に詳しいご案内が掲載されます。今からご予定に入れてくださいますようお願いします。

5月31日(水)19:56:25 更新
 
 
更新情報